EVENT BLOG

カレンダー

2012年8月
« 7月 9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

月別記事アーカイブ


  • イベントブログ
  • レストラン情報
  • タワー入場券付きチケット


  • 海峡メッセ下関
  • 一般財団法人 山口県国際総合センター

馬関まつりと「護衛艦いせ」

投稿:2012.08.26

&category_name=event-blog&year=2012&monthnum=08

8月25・26日(土・日)は、下関で一番大きな祭り「馬関まつり(※詳しくは下に説明)」が開催中です。

 

 

タワーのある「海峡メッセ下関」は、「馬関まつり」のメイン会場の付近にあり、目の前の道路の両側はたくさんの屋台で埋めつくされています。タワーでも、祭りの賑わいを感じることが出来ます。

 

 

祭りの中でたくさんのイベントが開催されていますが、そのひとつに「海上自衛隊 護衛艦いせ」が関門海峡のあるかぽーと埠頭に入港しています。タワーの展望室から、その姿を見ることができます。

 

 

 

今日はとても天気が良く、「護衛艦いせ」のほかにも「関門橋」や他の景色もとても綺麗に見えます。写真からは伝わりませんが、日本の近くを台風が通過中とのことで、外は風がとっても強いです!展望室でも、風に揺れているのを感じることができます。

 

 

「護衛艦いせ」は一般公開もされていて、展望室で出会ったお客様の中には、これから行かれるという方もたくさんいらっしゃいました。展望室からも、「いせ」のデッキの上を歩いている見学中の人々を、点のように小さく見ることができます。

 

 

夜はライトアップされていて、綺麗ですね~。

(画面中央の船型のラインが「いせ」です。)

 

 

※「馬関まつり」について (下関市のHPより抜粋)

 

 「馬関」とは、下関市の昔のニックネーム。下関市は、明治22年の市制施行当初「赤間関市(あかまがせきし)」としてスタートしましたが、「赤間」の「間」の字に「馬」の字をあてて「赤馬関」、それが「馬関」となっているものです。

迫力の平家太鼓 下関は昔から夜市等で賑わったまちです。しものせき馬関まつりでは、まち全体が夜市となり、あちらこちらで多彩なイベントが催され、まち全体がお祭り気分で賑わいます。

 日曜日の平家踊総踊り大会は、いまや世界的に知名度を高めた「平家踊り」を、約4千人の踊り手で会場を埋め尽くして踊ります。見るだけでも平家踊りの魅力、太鼓のリズムの迫力を実感していただけます。

また、朝鮮通信使行列の再現も行われ、信書交換式などを見ることができます。


「夏休みバックヤード探険ツアー」最終日、無事終了いたしました☆

投稿:2012.08.22

&category_name=event-blog&year=2012&monthnum=08

本日、バックヤード探険ツアーの最終日でした☆

皆様のご協力のおかげで、無事、全日程を終了することができました♪

皆様の夏休みの思い出と夏休みの宿題にご活用いただけたら、幸いです☆


「関門海峡花火大会」が開催されました☆

投稿:2012.08.14

&category_name=event-blog&year=2012&monthnum=08

昨日、下関・門司で関門海峡花火大会が開催されました☆
花火大会の開催に伴い、豪華客船の日本丸・ぱしふぃっくびーなすが下関港に寄港しました。

花火開催時間になると、展望室は多くのお客様で賑わいました!
花火が打ちあがる度に、歓声が上がりました!!

こんなに綺麗にご覧いただけます!
今年見逃した方は来年こそ是非海峡ゆめタワーで花火を楽しまれてください☆


バックヤード探険ツアー3回目☆

投稿:2012.08.11

&category_name=event-blog&year=2012&monthnum=08

本日、3回目となるバックヤード探険ツアーを開催いたしました!
今朝、曇っており天候がどうなることかと思いましたが、日中は気温が上がりました。
その中で、皆さん、真剣にツアーに取り組んで下さっていました!!

バックヤード探険ツアーは残すところ、あと一回です!!


バックヤード探険ツアー2回目

投稿:2012.08.04

&category_name=event-blog&year=2012&monthnum=08

先週に続き、バックヤードツアーが開催されました!

今回は午前と午後の部の2回行い、前回は行かなかったイベントホールにご案内しましたので、その模様をお伝えします。

普段は壁の中に収納している「電動いす」を稼働して、お客様にお見せしました。

通常は天井にあるライトを、至近距離で見学しました。


ページトップへ

無題ドキュメント